ヤマムラ建装株式会社の施工事例
愛知県名古屋市中川区
名古屋市中川区 まさかの一階平屋屋根部からの雨漏り!原因究明と修理の記録
費用 : 約25万円ほど
施工業者 : ヤマムラ建装株式会社
.jpg)
BEFORE
.jpg)
AFTER
施工内容
名古屋市中川区 R様 | |
---|---|
工事内容 | 今回の工事では、一階屋根の雨漏りの原因である谷樋板金の不備を解消するため、既存の屋根瓦と下地を撤去し、腐食した垂木を補強しました。 新しい野地板と防水シートを設置後、既存の瓦を再利用しつつ、谷樋板金を改修。離れの軒先瓦のずれに対しては、応急的に瓦を元の位置に戻し、接着剤で固定しました。 雨漏りの根本解決と、離れの危険回避を同時に行うことを目指しました。 |
築年数 | 築70~80年ほど |
施工期間 | 約3日間ほど |
金額 | 約25万円ほど |

担当者より

担当:山村 康輔
「まさか一階の屋根から雨漏りするなんて…」先日、お客様からそんな驚きのお電話をいただきました。 二階建てのお宅でしたが、雨漏りの現場は一階部分の平屋屋根。 早速お伺いし、調査を開始すると、そこには深刻な状況が広がっていました。 雨漏りの原因は、屋根と屋根が接合する谷樋板金の不備。 そこから浸入した雨水は、屋根の下地を腐食させ、構造を支える重要な木材、垂木にまで被害が及んでいました。 今回は、この雨漏り修理の全貌と、同時に行った離れの軒先瓦の応急処置についてご紹介します。

工事レポート
.jpg)
「まさか一階の屋根から雨漏りするなんて…」そんなお客様の驚きの声から始まった今回の修理。 雨漏りの現場は一階部分の平屋根でした。 通常、二階の屋根のトラブルを想像しがちですが、建物の構造によっては一階にも屋根があり、そこからの雨漏りも決して珍しくありません。 調査の結果、雨漏りの原因は屋根と屋根が接合する谷樋板金の不備でした。 そこから侵入した雨水は、屋根の下地である化粧板を腐食させ、建物の骨組みとも言える垂木にまで深刻な被害が及んでいました。 長年の雨漏り放置は、建物の構造的な強度を低下させるだけでなく、カビの発生など健康被害にも繋がる可能性があります。 この第一部では、今回の雨漏りの原因を特定するまでの調査の過程と、雨水が建物にどのような深刻な被害をもたらしていたのかを詳しく解説します。 応急処置だけでは根本的な解決にならない理由についても触れ、早期の対応の重要性をお伝えします。
.jpg)
雨漏りの根本原因を突き止め、建物の構造をしっかりと修復するために、本格的な修理が始まりました。 まずは、傷んだ屋根瓦や下地材を丁寧に撤去し、腐食した垂木を補強する作業から着手。その後、新たな野地板を取り付け、雨水の侵入を防ぐための防水シート(ルーフィング)を丁寧に施工しました。 そして、お客様が大切にされていた既存の屋根瓦を再利用しながら、雨漏りの原因となった谷樋板金の不備を解消する工事を行いました。 一方、敷地内の離れでは、今にも落下しそうになっていた軒先瓦に対して、応急的な固定処置を実施。 瓦を元の位置に戻し、接着剤で固定することで、当面の危険を回避しました。 この第二部では、雨漏りを食い止めるための屋根の本格修理の工程と、離れの軒先瓦に対する応急処置の詳細を、写真と共にご紹介します。
.jpg)
長年の雨漏りの悩みから解放されたお客様の喜びの声と共に、今回の修理工事は無事に完了しました。 屋根の構造部分の補強や防水対策、そして新たな屋根材の設置により、雨漏りの心配なく安心して生活を送っていただける見込みです。 しかし、離れの軒先瓦の応急処置は、あくまで一時的な対応に過ぎません。 ずれの原因となった下地の劣化や瓦自体の経年劣化は解決していないため、今後の本格的な修理の必要性についてもご説明します。 この第三部では、修理後の屋根の状態とお客様の喜びの声をお伝えするとともに、応急処置後の注意点と、雨漏りを再発させないために重要な早期発見と適切な修理、そして信頼できる専門業者の選び方について解説します。 雨漏りは放置せずに、早めの対策を講じることが、住まいを長く守るための重要なポイントです。

ヤマムラ建装株式会社の施工事例
.jpg)
BEFORE
.jpg)
AFTER
2025年03月名古屋市港区 屋根の雪対策!雪止め金具の種類と安全な後付け
場所 :愛知県名古屋市港区
費用 :約60万円ほど
工期 :約4日間ほど
雪止め金具の後付け工事では、まず屋根の形状や瓦の種類、状態を丁寧に調査します。 安全確保のため、必要に応じて足場を設置します。 主な取り付け方法として、瓦を少し浮かせて金具を差し込む方法や、瓦を一度取り外して金具を固定する方法があります。 瓦の種類に合わせて適切な方法を選択し、金具をしっかりと固定します。 必要に応じて、防水性を高めるためにコーキング処理を行います。 工事完了後には、取り付け状態を確認し、お客様へご説明いたします。
.jpg)
BEFORE
.jpg)
AFTER
2025年03月名古屋市港区 玄関屋根の雨漏り解決!「八谷部」の構造と修理の全てがわかる
場所 :愛知県名古屋市港区
費用 :約46万円ほど
工期 :約4日間ほど
今回の工事では、築年数が経過したお宅の玄関屋根にある銅板製の谷樋を、耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷樋に交換しました。 雨漏りの原因となっていた古い谷樋と周辺の瓦を丁寧に撤去した後、防水シートを敷き、新しい谷樋を設置。 特に雨水が集中する「八谷部」の接合部は、熟練の職人が丁寧に止水処理を行いました。 その後、取り外した瓦を元に戻し、棟部分には漆喰を塗って防水性を高め、工事は完了しました。
.jpg)
BEFORE
.jpg)
AFTER
2025年03月月名古屋市港区 突然の訪問業者に要注意!屋根修理で騙されない!狙われる家の特徴と対策、信頼できるメンテナンスとは
場所 :愛知県名古屋市港区
費用 :約55万円ほど
工期 :約4日間ほど
最近増えている悪質な訪問業者による屋根修理の勧誘。 この記事では、彼らがターゲットとする家の特徴や、近隣工事を装うなどの巧妙な手口を具体的に解説し、冷静な対処法を提案します。 また、日本の伝統的な入母屋屋根の構造と、その美観と耐久性を保つ漆喰の役割についても解説。 お客様の実際の屋根漆喰塗り替え事例を通して、工事の流れや使用する材料、職人の技術を紹介し、適切なメンテナンスがいかに大切かを伝えます。 不安を感じたら、信頼できる専門業者への相談が重要です。

会社概要

代表:山村 康輔
屋根修理に携わって33年目、先祖代々屋根修理工事業を行っており私で5代目となります。 瓦工事以外でも屋根全般であれば何でも工事可能です。 建物リフォームにつきましてもお困りの事がございましたらご相談下さいませ。
住所 | 愛知県名古屋市南区砂口町177-3 |
電話番号 | 0120-811-813 |
メールアドレス | contact@yamamura-kensou.com |
対応可能な内容 | |
対応地域 | |
許可・資格など | 建設業許可番号 愛知県知事許可 (般-6)第107254号 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 日曜日 |