ヤマムラ建装株式会社の施工事例
愛知県名古屋市港区
名古屋市港区 玄関屋根の雨漏り解決!「八谷部」の構造と修理の全てがわかる
費用 : 約46万円ほど
施工業者 : ヤマムラ建装株式会社
.jpg)
BEFORE
.jpg)
AFTER
施工内容
| 名古屋市港区 Y様邸 | |
|---|---|
| 工事内容 | 今回の工事では、築年数が経過したお宅の玄関屋根にある銅板製の谷樋を、耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷樋に交換しました。 雨漏りの原因となっていた古い谷樋と周辺の瓦を丁寧に撤去した後、防水シートを敷き、新しい谷樋を設置。 特に雨水が集中する「八谷部」の接合部は、熟練の職人が丁寧に止水処理を行いました。 その後、取り外した瓦を元に戻し、棟部分には漆喰を塗って防水性を高め、工事は完了しました。 |
| 築年数 | 築40年ほど |
| 施工期間 | 約4日間ほど |
| 金額 | 約46万円ほど |
担当者より

担当:山村 康輔
「あれ?うちの玄関の屋根にも、なんだか変わった形の場所があるけど、これって一体何だろう?」そう思われたことはありませんか? 特に、日本家屋らしい風格のある入母屋屋根のお宅では、「八谷部」と呼ばれる、ちょっと特殊な部分が見られることがあります。 この八谷部は、雨水を効率よく排水するための大切な役割を担っていますが、古いお宅では雨漏りの原因になることも…。 今回は、そんな玄関屋根の「八谷部」に焦点を当て、雨漏り対策について詳しく解説していきます。
工事レポート
.jpg)
「うちの玄関の屋根に見慣れない場所があるけど、これって何だろう?」特に、風格のある日本家屋にお住まいの方なら、そう思われたことがあるかもしれません。 それは「八谷部(はちやぶ)」と呼ばれる、ちょっと特殊な部分かもしれません。 この八谷部は、屋根に降った雨水を効率よく集めて排水するという、とても大切な役割を担っています。 しかし、築年数が古いお宅では、この部分に使われている素材が原因で、雨漏りのトラブルが発生することが少なくありません。 この第一部では、そんな「八谷部」の構造を分かりやすく解説し、かつて多く使われていた銅板製の谷樋が、なぜ雨漏りの原因になりやすいのか、その理由を詳しく掘り下げます。 また、谷樋の劣化を示すサインを見逃さないためのポイントや、早めの点検がいかに大切であるかをお伝えします。 玄関の屋根の構造に隠された知恵と、雨漏りから住まいを守るための第一歩を、一緒に学んでいきましょう。
.jpg)
もし、玄関の屋根の谷樋が傷んでしまい、雨漏りの不安を感じているなら、谷樋の交換工事が有効な解決策となります。 この第二部では、実際に雨漏りが発生した名古屋市港区のお客様のお宅で行われた、谷樋の交換工事の様子を詳しくご紹介します。 まずは、古くなった谷樋や、工事の邪魔になる屋根瓦などを丁寧に撤去する作業から始まり、新しい雨水の通り道となる、耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷樋を取り付ける工程を順を追って解説します。 特に、雨水が集中する「八谷部」と呼ばれる接合部分の、熟練の職人による精密な止水処理は、雨漏りを防ぐ上で非常に重要なポイントです。 写真と共にご紹介することで、工事の具体的な流れや、職人の技術の高さを実感していただけるはずです。 雨漏りの不安を解消し、安心できる住まいを取り戻すための、工事の実際を見ていきましょう。
.jpg)
新しい谷樋の取り付け工事が完了し、雨漏りの心配から解放されたお客様の事例を通して、工事後の仕上がりや、今後の住まいを長く守るためのポイントをご紹介します。 屋根瓦や棟瓦が元通りに美しく復旧し、さらに雨水の浸入を防ぐために施された漆喰による丁寧な仕上げは、見た目の美しさだけでなく、建物の耐久性向上にも繋がります。 工事後も、定期的なチェックや適切なメンテナンスを行うことで、より長く快適な暮らしを送ることができます。 最後に、「雨漏りかな?」と感じた時に、どのように信頼できる専門業者を選べば良いのか、その重要性についても触れます。 「困った」を「安心」に変えるための、最後のステップを見ていきましょう。
ヤマムラ建装株式会社の施工事例

BEFORE
AFTER
2025年05月名古屋市中区の雨漏り修理は信頼第一!手抜き工事の実態と確実な解決策
場所 :愛知県名古屋市中区
費用 :約15万円ほど
工期 :約2日ほど
今回の工事では、名古屋市中区のお客様宅で発生した雨漏りの根本原因を特定し、徹底的な修理を行いました。以前のずさんな手抜き工事で設置されていたビニールシートや養生テープ、さらには谷部から見つかった新聞チラシを全て撤去。 その後、新しいルーフィング(防水シート)を丁寧に敷き詰め、耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷板金に交換しました。 さらに水密材の取り付けや粘着式屋根材の設置により、二重、三重の防水対策を施し、雨漏りの再発を防ぐ確実な施工を実施しました。

BEFORE

AFTER
2025年04月名古屋市南区の床リフォーム!土間コンクリートから快適空間へ
場所 :愛知県名古屋市南区
費用 :消費税込みで、23万円ほど
工期 :2日
今回の工事は、名古屋市南区にある印刷会社様の1階店舗の床リフォームです。 冬の底冷えが課題だった土間コンクリートの床を、床シートで温かく快適な空間へと改善しました。 具体的には、既存床の不陸調整を含む下地処理、床シートの仮敷き、専用接着剤による丁寧な塗布と圧着、壁や柱に合わせた精密な加工を行い、隙間なく美しい床を完成させました。 お客様が安心して打ち合わせできるスペースの確保と、環境改善を目的とした工事です。

BEFORE

AFTER
2025年05月名古屋市中区のベランダ雨水問題は「勾配」が原因!FRP防水で安心長持ち
場所 :愛知県名古屋市中区
費用 :約60万円
工期 :約3週間ほど
今回の工事は、名古屋市中区のお客様のベランダに溜まる雨水の悩みを解決するため、原因究明から徹底して行いました。 問題は、ベランダの床に設けられるべき勾配(傾斜)が適切でなかったこと。 そこで、下地建材で正しい勾配を作り直し、その上に軽量で高強度なFRP防水をベランダ全体に施工。 二重の防水層と紫外線保護のトップコートで、雨水トラブルを根本から解消し、長期間安心してお使いいただけるベランダへと生まれ変わらせました。
会社概要

代表:山村 康輔
屋根修理に携わって33年目、先祖代々屋根修理工事業を行っており私で5代目となります。 瓦工事以外でも屋根全般であれば何でも工事可能です。 建物リフォームにつきましてもお困りの事がございましたらご相談下さいませ。
| 住所 | 愛知県名古屋市南区砂口町177-3 |
| 電話番号 | 0120-811-813 |
| メールアドレス | contact@yamamura-kensou.com |
| 対応可能な内容 | ・住宅屋根工事・外壁塗装・住宅外装工事・ベランダ防水・雨樋など鈑金工事・住宅の内装工事・外構工事・解体工事屋さんへのご紹介 |
| 許可・資格など | 建設業許可番号 愛知県知事許可 (般-6)第107254号 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
