屋根雨漏りプロ(アイセンスド株式会社)の施工事例
大阪府大阪市淀川区
中古住宅の屋根が生まれ変わる!軽量・高耐久・断熱性バツグンのガルバリウムで快適リフォーム|大阪市淀川区S邸施工例
費用 : 115万円
施工業者 : 屋根雨漏りプロ(アイセンスド株式会社)

BEFORE

AFTER
施工内容
大阪市淀川区S邸 | |
---|---|
工事内容 | 今回は、中古住宅をご購入されたお客様より、「屋根を新しくしたい」とのご相談をいただきました。複数の業者にお見積りを取られた中から、最終的に当社『屋根雨漏りプロ』をお選びいただき、屋根リフォームをお任せいただくことになりました。 既存の屋根はコロニアル(カラーベストとも呼ばれる化粧スレート)で施工されており、このタイプの屋根には、既存の屋根材を撤去せずにその上から新しい屋根を施工する「カバー工法(重ね葺き)」が適しています。 このカバー工法は、解体・撤去作業を最小限に抑えられるため、工期や費用の面でのメリットがあるほか、廃材の発生が少なく、環境への負荷も軽減できるエコな施工方法です。 新たに設置する屋根材には、高耐久かつ軽量なガルバリウム鋼板製の「スーパーガルテクト」を採用しました。遮熱性・耐候性にも優れた屋根材で、長く安心してお住まいいただける仕様となっています。 |
築年数 | 築26年 |
施工期間 | 7日間 |
金額 | 115万円 |

担当者より

担当:長屋 務
このたびは数ある施工会社の中から弊社にご依頼いただき、誠にありがとうございました。 今回採用した屋根材は、断熱材が一体化された仕様のため、夏場の室内温度上昇を抑える効果があり、多くのお客様にご満足いただいている製品です。 また、ガルバリウム鋼板は耐候性に優れており、塗装の塗り替えが不要な「メンテナンス性の高い屋根材」としても知られています。 さらに当社では、施工後も安心してお過ごしいただけるよう、10年間の工事保証をお付けしております。 今後も定期的な点検やご相談への対応を通じて、末長くサポートさせていただきます。住まいのことなら、どんなことでもお気軽にご相談ください。

工事レポート

まず初めに、既存の棟板金と内部の貫板を取り外します。 カバー工法では屋根全体を覆うため、頂部にあたる棟は一度すべて解体し、新たに納め直す必要があります。この工程で下地の状態も確認できるため、重要な作業です。 続いて、既存の屋根材の上からルーフィング(防水シート)を全面に敷設します。 防水層としての役割を果たすルーフィングは、雨水の侵入を防ぐ重要な工程です。シートの重ね幅や密着性を丁寧に確認しながら施工していきます。 屋根の先端部分には、軒先板金およびケラバ板金を設置し、ビスでしっかりと固定します。 雨水の排出や風の巻き込みに対応するため、これらの板金部材の施工精度が仕上がりの美しさと耐久性を左右します。

下地の準備が整ったら、いよいよ屋根本体の施工に入ります。 今回使用するのは、アイジー工業製の金属屋根材「スーパーガルテクト」です。軽量で高耐久、さらに断熱材一体型のため、遮熱・断熱性能にも優れた屋根材です。 本体はハゼ構造で設計されており、継ぎ目部分にビスを打ち込むことでしっかりと固定されます。 ビスが表面に出ないため見た目も美しく、雨水の浸入を防ぐ構造になっています。次の段の屋根材は、前段に引っ掛けながら施工する仕組みで、強風による浮きやズレにも強いのが特長です。

屋根材をすべて張り終えたら、仕上げとして棟部分の施工に入ります。 まず、屋根の頂部にあたる棟に新しい貫板をビスでしっかりと固定し、その上から棟板金を被せて取り付けていきます。 棟板金は、風圧を直接受けやすい部位のため、釘ではなく抜けにくい専用ビスを用い、多めに固定することで高い耐風性を確保します。 写真は、棟板金の取り付けが完了した状態です。屋根全体との一体感があり、美観・機能ともにしっかりとした仕上がりになりました。

屋根雨漏りプロ(アイセンスド株式会社)の施工事例

BEFORE

AFTER
2025年5月15日雨漏りの原因は屋根じゃなかった⁉ 散水試験で判明!外壁ひび割れ補修&屋根漆喰工事!
場所 :大阪府東大阪市
費用 :19万円
工期 :4日間
「2階建て住宅の1階部分で雨漏りが発生している」とのご相談を受け、現地にて詳細な調査を行いました。その結果、原因はモルタル外壁に生じたひび割れ(クラック)であることがわかりました。 築年数が経過した住宅では、施工当時の仕様により防水シートが入っていない場合もあり、外壁にできたひびから雨水が建物内部へ浸入することがあります。今回もそうしたケースであり、散水試験によって漏水箇所を特定しました。 当社では、不要な工事を避けるため、必要に応じて散水試験を実施し、根本的な原因に対して適切な対応を行うことを重視しています。 今回は、問題となっていたクラックの補修に加え、その他のひび割れもあわせて処置し、今後の雨漏りリスクを抑える対応をいたしました。 また、屋根の保全対策として、劣化が進んでいた漆喰部分の改修工事も実施し、建物全体の耐久性と安心感を高める施工となりました。

BEFORE

AFTER
2025年4月18日強風と劣化による被害への対応|軒天および鼻隠しの補修・再塗装工事
場所 :大阪府摂津市
費用 :28万円
工期 :6日間
「住宅の軒天が剥がれ落ちてしまった」とのご相談をいただきました。 調査の結果、長年の風雨や経年劣化の影響により、軒天部分の傷みが進行し、一部は完全に脱落している状態でした。 美観の損失だけでなく、構造上の安全にも支障をきたす可能性があるため、今回の工事では軒天の全面的な張り替えを実施。 使用したのは、耐久性と防錆性に優れたガルバリウム鋼板で、長期的な耐候性も見込める材料です。 また、工事には足場の設置が必要だったため、これを活用して、併せて鼻隠し板金部分の塗装も行いました。 外壁部分の塗装についてはお客様とのご相談のうえ、今回は施工を見送り、将来的なリフォーム計画に組み込む形となりました。

会社概要

代表:髙橋 聡太
屋根や雨漏りのトラブルは、普段目にすることが少ない場所で起こるため、 不安やご心配も多いものです。 私たちは「自分の家だったらどうするか」を常に考えながら、 お客様の立場に寄り添ったご提案と施工を心がけております。 また、工事後の保証やアフターフォローにも力を入れ、 一度きりの修理ではなく、「任せてよかった」と思っていただける 長いお付き合いを目指しています。 一つひとつのご縁を大切に、丁寧で誠実な工事をお約束いたします。
住所 | 大阪府大阪市東淀川区豊新1-1-5-803 |
電話番号 | 0120-911-344 |
メールアドレス | info@amamori.pro |
対応可能な内容 | |
対応地域 | |
許可・資格など | 雨漏り診断士・一級技能士・かわらぶき技能士(2級)・有機溶剤作業主任・建築仕上診断技術者 |
営業時間 | 7:00~22:00 |
定休日 |