logo

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

愛知県名古屋市天白区

天白区の雨漏り解決!落ち葉と緩勾配に潜む罠、和瓦屋根の徹底修繕

費用 : 約200円ほど

施工業者 : ヤマムラ建装株式会社

before

BEFORE

after

AFTER

施工内容

名古屋市天白区 T様邸
工事内容「最近、雨上がりに軒下からポタポタと水が垂れてくるんです…」 名古屋市天白区にお住まいのお客様から、そんなご相談をいただきました。 早速屋根を点検してみると、雨漏りの原因は意外なところに潜んでいました。 それは、長年堆積した落ち葉と、屋根の緩やかな勾配。 一見、日本の美しい風景に溶け込む和瓦屋根ですが、この組み合わせが雨漏りを引き起こす落とし穴となっていたのです。 この記事では、その原因究明から、プロの職人による丁寧な修繕工事の様子を、写真と共にご紹介します。 雨漏りでお困りの方、そして大切なお住まいを守りたい方は必見です。
築年数築30年以上
施工期間15日間ほど
金額約200円ほど
施工業者へのお問合せ・お見積り
comment

担当者より

after

担当:山村 康輔

名古屋市天白区で発生した雨漏りは、落ち葉の堆積と緩やかな屋根勾配が複合的に影響し、軒先破風板の腐食と野地板の損傷を引き起こしていました。修理では、腐食した野地板を補修し、防水シートを施工。落下しかけていた軒先瓦を含む瓦全体を丁寧に再設置し、棟瓦の積み直しや針金による固定、コーキング処理による防水対策を実施しました。作業の安全確保にも配慮し、お客様に工事内容を詳細に説明。落ち葉の堆積を防ぐためのメンテナンスの重要性も伝え、雨漏りの根本的な解決と再発防止を目指した工事となりました。

icon-camera

工事レポート

repeat

先日、名古屋市天白区にお住まいの方から雨漏りのご相談をいただきました。 早速屋根を点検してみると、軒先の破風板がひどく腐食しており、雨水がそこから大量に流れ落ちている状態でした。 さらに詳しく見ていくと、屋根の勾配が頂上から軒先にかけて緩やかになっていることが分かりました。 日本の伝統的な瓦屋根は、通常、効率的な排水のために勾配が設計されていますが、今回はこの緩やかな勾配が、意外な雨漏りの原因となっていたのです。 それは、隣の木から落ちてくる大量の落ち葉。 通常の屋根であれば自然に滑り落ちる落ち葉も、緩やかな勾配のせいで屋根に堆積し、雨水の流れを堰き止めてしまっていたのです。 長期間にわたる雨水の滞留は、屋根の土台である野地板を腐らせ、瓦の沈み込みや雨漏りを引き起こしていました。 早期の発見と対策が、大切な住まいを守るために不可欠です。

repeat

今回の天白区の雨漏り修理では、まず、雨水の侵入によって腐食してしまった屋根の野地板を新しい木材で丁寧に補修しました。 その上から、雨水の浸入を完全に防ぐための防水シート(ルーフィング)をしっかりと張り巡らせます。 瓦を再び設置する際には、屋根土を使わない「空葺き(乾式工法)」という方法を採用し、瓦を正確に固定するための桟木を取り付けました。 特に、雨漏りの原因となっていた軒先部分の瓦は、一枚一枚丁寧に葺き直し、落下の危険がないようしっかりと固定。 屋根の頂点にある棟瓦も、美観と耐久性を高めるために、熟練の職人が丁寧に積み上げていきます。 地震や強風にも耐えられるよう、瓦を針金で固定し、雨水の侵入を防ぐためにコーキング処理も徹底的に行いました。 安全第一で、お客様の住まいを長持ちさせるための丁寧な作業をご覧ください。

repeat

今回の天白区の雨漏り修理を通して、改めて屋根のメンテナンスの重要性を痛感しました。 特に、周囲に木々が多いお住まいでは、落ち葉が雨漏りの意外な原因となることがあります。 また、屋根の勾配や構造も、雨水の流れに大きく影響します。 雨漏りを防ぐためには、定期的な屋根の清掃はもちろんのこと、専門家による定期的な点検が不可欠です。 小さな瓦のズレや漆喰の剥がれも、放置すれば大きな雨漏りに繋がる可能性があります。 今回の修理では、雨漏りの原因となった箇所だけでなく、屋根全体の耐久性を高めるための工夫を凝らしました。 お客様からは「これからは落ち葉の掃除をしっかりやります」というお言葉もいただき、メンテナンスの意識を高めていただく良い機会になったと感じています。 住まいの安心は屋根から。 定期的なメンテナンスで、大切な家を長く守りましょう。

施工業者へのお問合せ・お見積り
icon-hammer

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

before

BEFORE

after

AFTER

2025年02月名古屋市中川区 まさかの一階平屋屋根部からの雨漏り!原因究明と修理の記録

場所 :愛知県名古屋市中川区

費用 :約25万円ほど

工期 :約3日間ほど

今回の工事では、一階屋根の雨漏りの原因である谷樋板金の不備を解消するため、既存の屋根瓦と下地を撤去し、腐食した垂木を補強しました。 新しい野地板と防水シートを設置後、既存の瓦を再利用しつつ、谷樋板金を改修。離れの軒先瓦のずれに対しては、応急的に瓦を元の位置に戻し、接着剤で固定しました。 雨漏りの根本解決と、離れの危険回避を同時に行うことを目指しました。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年03月名古屋市港区 屋根の雪対策!雪止め金具の種類と安全な後付け

場所 :愛知県名古屋市港区

費用 :約60万円ほど

工期 :約4日間ほど

雪止め金具の後付け工事では、まず屋根の形状や瓦の種類、状態を丁寧に調査します。 安全確保のため、必要に応じて足場を設置します。 主な取り付け方法として、瓦を少し浮かせて金具を差し込む方法や、瓦を一度取り外して金具を固定する方法があります。 瓦の種類に合わせて適切な方法を選択し、金具をしっかりと固定します。 必要に応じて、防水性を高めるためにコーキング処理を行います。 工事完了後には、取り付け状態を確認し、お客様へご説明いたします。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年03月名古屋市港区 玄関屋根の雨漏り解決!「八谷部」の構造と修理の全てがわかる

場所 :愛知県名古屋市港区

費用 :約46万円ほど

工期 :約4日間ほど

今回の工事では、築年数が経過したお宅の玄関屋根にある銅板製の谷樋を、耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷樋に交換しました。 雨漏りの原因となっていた古い谷樋と周辺の瓦を丁寧に撤去した後、防水シートを敷き、新しい谷樋を設置。 特に雨水が集中する「八谷部」の接合部は、熟練の職人が丁寧に止水処理を行いました。 その後、取り外した瓦を元に戻し、棟部分には漆喰を塗って防水性を高め、工事は完了しました。

施工事例をもっと見る
icon-company

会社概要

after

代表:山村 康輔

屋根修理に携わって33年目、先祖代々屋根修理工事業を行っており私で5代目となります。 瓦工事以外でも屋根全般であれば何でも工事可能です。 建物リフォームにつきましてもお困りの事がございましたらご相談下さいませ。

住所愛知県名古屋市南区砂口町177-3
電話番号052-811-5453
メールアドレスcontact@yamamura-kensou.com
対応可能な内容
対応地域
許可・資格など建設業許可番号 愛知県知事許可 (般-6)第107254号
営業時間9:00~17:00
定休日日曜日
施工業者へのお問合せ・お見積り