logo

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

愛知県名古屋市熱田区

名古屋市熱田区で雨漏り修理!瓦一体型天窓のヒビ割れから安心を取り戻す

費用 : 約15万円ほど

施工業者 : ヤマムラ建装株式会社

before

BEFORE

after

AFTER

施工内容

名古屋市熱田区 I様邸
工事内容今回ご依頼いただいた雨漏り修理は、長年の雨漏りが原因で建材に染みができていた倉庫の屋根修理でした。 特に、古いタイプの「屋根瓦一体型天窓」の瓦部分にできたヒビ割れが雨水侵入の原因と判明。 お客様には、天窓の交換と応急処置の2つのプランをご提案し、最終的にヒビ割れ部分に水流用の板金を取り付け、コーキングボンドで補修する作業を実施しました。 安全確保のため天窓を一時的に取り外し、屋根土で瓦を固定するなど、細部にわたり丁寧な施工を心がけました。
築年数築60年以上
施工期間2日ほど
金額約15万円ほど
施工業者へのお問合せ・お見積り
comment

担当者より

after

担当:山村 康輔

「あれ?これって雨漏り?」ご自宅の天井や屋根裏を見て、ふと不安に感じたことはありませんか? 特に昔ながらのお家や田舎の建物では、普段見慣れない造りになっていることもありますよね。 そんな時、「どこに相談したらいいんだろう…」と悩んでしまう方もいらっしゃるかもしれません。 名古屋市で住宅リフォームを手掛ける私たちにとって、お客様の大切なお家を守ることは何よりも大切な使命です。 今回は、実際に名古屋市熱田区で行った雨漏り修理の事例を通して、皆さんに知っていただきたい雨漏りのサインや修理のポイントを分かりやすくお伝えします。 安心して暮らせる快適な住まいを、一緒に守っていきましょう!

icon-camera

工事レポート

repeat

ご実家や古いお家で、普段見慣れない天井の造りに「あれ?」と思ったことはありませんか? 特に田舎の建物では、二階が物置になっていたり、一階の天井がなく屋根の裏側が見えていたりするケースも。 これらは一見変わった造りですが、実は雨漏りのサインを見つけやすいというメリットもあるんです。 もし、ご自宅の天井がこのような造りになっているなら、普段見えない屋根の裏側がむき出しになっている状態なので、定期的な点検を考えてみるのも良いかもしれません。 長年の雨漏りは、気づかないうちに建材に大きなダメージを与えていることがあります。 野地板(のじいた:屋根の一番下にある板のこと)などにできた染みは、まさにその蓄積されたダメージの証拠です。 早めに異変に気づき、対処することが大切です。

repeat

今回ご依頼いただいたお客様のお家では、雨漏りの原因が「屋根瓦一体型天窓(てんまど)」でした。 これは、屋根の瓦と天窓が一体になった珍しいタイプで、一般的な天窓とは少し造りが異なります。 この天窓は重さがあり、屋根の瓦を並べる際の基準となる「屋根葺き寸法(やねふきすんぽう:瓦を並べる間隔や位置のこと)」も、この天窓を中心に計算する必要があるため、当時の職人さんの高い技術と工夫が詰まっています。 しかし、長年の使用により、この天窓の瓦部分にヒビが入ってしまい、そこから雨水が侵入していました。 雨漏りは、表面化するまでに時間がかかることが多く、気づいた時には柱などの建物の構造部分にまで影響が及んでいることも少なくありません。 天窓からの雨漏りは特に厄介な場合があるので、異変を感じたら早めの点検をおすすめします。

repeat

お客様には、新しい天窓への交換と、ヒビ割れた部分の応急処置の2つのプランをご提案しました。 熟考の末、お客様から修理のご依頼をいただき、私たちは早速作業に取り掛かりました。 修理では、まず雨漏りの原因となっていた天窓のヒビ割れ部分に「水流用の板金(ばんきん:雨水がスムーズに流れるように誘導する金属板)」を取り付け、さらに防水性の高いコーキングボンドでしっかりと補修しました。 作業をより正確に行うため、一時的に天窓を外し、安全な場所へ移動させるなど、細心の注意を払って作業を進めます。 その後、外していた屋根瓦を「屋根土(やねつち:瓦と瓦の隙間を埋め、高さ調整や接着剤の役割を果たす土)」を使って丁寧に元に戻し、すべての作業が完了しました。 お客様の「これで安心できる!」という笑顔は、私たちにとって何よりの喜びです。 名古屋市で雨漏りの不安を感じたら、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

施工業者へのお問合せ・お見積り
icon-hammer

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

before

BEFORE

after

AFTER

2025年06月名古屋市中川区【塀冠瓦修理】塀の瓦が落下!老朽化した針金線を交換し安全を取り戻した修理

場所 :愛知県名古屋市中川区

費用 :約12万円ほど

工期 :2日間ほど

名古屋市中川区のお客様宅にて、誤って落下し破損した塀の江戸冠瓦(えどかんむりがわら)の交換と修理を実施しました。 既存の良好な瓦は再利用しつつ、瓦の固定に使われていた腐食した針金線を耐久性の高い新しいものに交換。 防水性・接着性に優れた南蛮漆喰(なんばんしっくい)とコーキングボンドを使用し、瓦の再設置と徹底した防水対策を行いました。 お客様に寄り添った、安心で確実な修理を心がけました。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年04月名古屋市瑞穂区【屋根葺き替え工事】瓦と防水で安心長持ちの秘訣

場所 :愛知県名古屋市瑞穂区

費用 :約350万円ほど

工期 :約一か月ほど

古い屋根の湿式工法を解体し、野地板の補強からスタート。 ルーフィング防水紙で二重の防水対策を施し、水返しの板金や水流れの板金で雨水の侵入を徹底ブロック。 桟木で瓦の土台を正確に作り、ビス釘で一枚一枚丁寧に平板瓦を固定。 大棟やケラバの細部までこだわり、強風や地震に強い安心の屋根を完成させます。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年04月名古屋市熱田区【瓦葺き替え】屋根リフォーム!瓦撤去から新しい屋根完成までの全工程

場所 :愛知県名古屋市熱田区

費用 :約300万円ほど

工期 :約20日ほど

屋根の葺き替え工事では、まず古い屋根材や屋根土、杉皮などを丁寧に撤去します。 その後、新しい屋根材(カラーベスト)に合わせて野地板のかさ上げを行い、強固な下地を形成。 防水紙(ルーフィング)や専用板金で徹底した防水対策を施し、カラーベストを一枚ずつ丁寧に葺いていきます。 最後に、耐久性の高い樹脂製土台材を用いた棟板金を取り付け、完璧な仕上がりで家を雨風から守ります。

施工事例をもっと見る
icon-company

会社概要

after

代表:山村 康輔

屋根修理に携わって33年目、先祖代々屋根修理工事業を行っており私で5代目となります。 瓦工事以外でも屋根全般であれば何でも工事可能です。 建物リフォームにつきましてもお困りの事がございましたらご相談下さいませ。

住所愛知県名古屋市南区砂口町177-3
電話番号0120-811-813
メールアドレスcontact@yamamura-kensou.com
許可・資格など建設業許可番号 愛知県知事許可 (般-6)第107254号
営業時間9:00~17:00
定休日日曜日
施工業者へのお問合せ・お見積り