logo

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

愛知県名古屋市熱田区

名古屋市熱田区【屋根強風修理】強風で屋根の板金が飛んだ!名古屋市の修理事例と安心リフォーム

費用 : 約15万円ほど

施工業者 : ヤマムラ建装株式会社

before

BEFORE

after

AFTER

施工内容

名古屋市熱田区 N様
工事内容名古屋市のお客様宅で、強風による屋根の破損修理を実施しました。 主な工事内容は、強風で飛散した大棟の棟板金の復旧です。 腐食した木製土台を水に強い樹脂製土台に交換し、防水紙(ルーフィング)による二重防水処理を施した上で、新しい棟板金を横からビス固定し、コーキングで防水対策を徹底しました。 また、カーポートの塩ビ屋根の破損箇所も、新しい固定フックとコーキングで補強し、安全を確保しました。
築年数約40年ほど
施工期間2日ほど
金額約15万円ほど
施工業者へのお問合せ・お見積り
comment

担当者より

after

担当:山村 康輔

こんにちは!代表の山村です。 突然ですが、ご近所の方に「屋根の板金がなくなっているよ」と教えてもらったら、あなたはどう感じますか? きっと「え、うちの屋根が?!」と驚きと同時に、不安な気持ちでいっぱいになるのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、まさにそんなご経験をされた名古屋市のお客様の事例です。 ご自身ではなかなか確認できない屋根の異変は、放置すると大きなトラブルに発展することも少なくありません。 私たちはお客様の「困った」に寄り添い、どんな小さなことでも丁寧に対応させていただきます。 このブログを読んで、もし少しでも「うちの屋根も大丈夫かな?」と不安に感じたら、どうぞお気軽にご相談ください。

icon-camera

工事レポート

repeat

名古屋市のお客様から「ご近所の方に『屋根の板金が無くなっているよ』と教えてもらった」というご相談をいただきました。 ご自身では見上げることも少ない屋根の異変は、気づきにくいものです。 お客様のお話では、いつから板金が無くなっていたのかは不明とのことでしたが、ご近所の方のご指摘通り、屋根のてっぺんにある「大棟(おおむね)の棟板金(むねばんきん)」が外れて飛んでしまっていました。 この棟板金とは、屋根の最も高い部分に取り付けられている金属製のカバーで、屋根材の継ぎ目を雨水から守る重要な役割があります。ここがなくなると雨漏りのリスクが高まります。 また、カーポートの塩ビ屋根(軽くて光を通すプラスチック製の屋根材)も強風で枠から外れていました。 普段見えない場所だからこそ、プロによる点検が大切です。

repeat

なぜ棟板金が飛んでしまったのでしょうか? 今回のケースでは、板金を固定する釘への防水処理が十分ではなかったことが原因と考えられます。 釘の頭から雨水が少しずつ染み込み、その下の土台木材が腐食して、釘が効かなくなり、強風で外れてしまったのです。 これは経年劣化とも言えますが、根本には「雨水の侵入を防ぐ工夫」が足りなかった問題があります。 また、塩ビ屋根の破損も、固定フックが強風で外れ、その周辺に亀裂が入っていたためでした。 屋根は普段見えない場所だからこそ、小さな「落とし穴」が潜んでいて、それがやがて大きなトラブルに繋がる可能性があるのです。

repeat

飛んでしまっていた棟板金は、新しい樹脂製土台に交換し、その上からルーフィング(屋根材の下に敷く防水シート)を貼って二重の防水対策を施しました。 樹脂製は水に強く腐食の心配がほとんどありません。 その上に新しい棟板金を、横から固定ビスを打ち込み、ビス頭にはコーキングボンド(隙間を埋めて水を通さない接着剤)で防水処理を徹底しました。 塩ビ屋根も、外れた部分を元の枠に戻し、亀裂が入っていた箇所は通常より大きめの固定フックとコーキングボンドで補強。 全ての破損箇所を確実に修理しました。 お客様にも写真をお見せしながら丁寧にご説明し、「直していただいて本当にありがとうございました」とのお言葉をいただきました。 見えない屋根のトラブルも、私たちプロが迅速かつ丁寧に対応し、お客様に安心をお届けします。

施工業者へのお問合せ・お見積り
icon-hammer

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

before

BEFORE

after

AFTER

2025年06月名古屋市中川区【塀冠瓦修理】塀の瓦が落下!老朽化した針金線を交換し安全を取り戻した修理

場所 :愛知県名古屋市中川区

費用 :約12万円ほど

工期 :2日間ほど

名古屋市中川区のお客様宅にて、誤って落下し破損した塀の江戸冠瓦(えどかんむりがわら)の交換と修理を実施しました。 既存の良好な瓦は再利用しつつ、瓦の固定に使われていた腐食した針金線を耐久性の高い新しいものに交換。 防水性・接着性に優れた南蛮漆喰(なんばんしっくい)とコーキングボンドを使用し、瓦の再設置と徹底した防水対策を行いました。 お客様に寄り添った、安心で確実な修理を心がけました。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年04月名古屋市瑞穂区【屋根葺き替え工事】瓦と防水で安心長持ちの秘訣

場所 :愛知県名古屋市瑞穂区

費用 :約350万円ほど

工期 :約一か月ほど

古い屋根の湿式工法を解体し、野地板の補強からスタート。 ルーフィング防水紙で二重の防水対策を施し、水返しの板金や水流れの板金で雨水の侵入を徹底ブロック。 桟木で瓦の土台を正確に作り、ビス釘で一枚一枚丁寧に平板瓦を固定。 大棟やケラバの細部までこだわり、強風や地震に強い安心の屋根を完成させます。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年04月名古屋市熱田区【瓦葺き替え】屋根リフォーム!瓦撤去から新しい屋根完成までの全工程

場所 :愛知県名古屋市熱田区

費用 :約300万円ほど

工期 :約20日ほど

屋根の葺き替え工事では、まず古い屋根材や屋根土、杉皮などを丁寧に撤去します。 その後、新しい屋根材(カラーベスト)に合わせて野地板のかさ上げを行い、強固な下地を形成。 防水紙(ルーフィング)や専用板金で徹底した防水対策を施し、カラーベストを一枚ずつ丁寧に葺いていきます。 最後に、耐久性の高い樹脂製土台材を用いた棟板金を取り付け、完璧な仕上がりで家を雨風から守ります。

施工事例をもっと見る
icon-company

会社概要

after

代表:山村 康輔

屋根修理に携わって33年目、先祖代々屋根修理工事業を行っており私で5代目となります。 瓦工事以外でも屋根全般であれば何でも工事可能です。 建物リフォームにつきましてもお困りの事がございましたらご相談下さいませ。

住所愛知県名古屋市南区砂口町177-3
電話番号0120-811-813
メールアドレスcontact@yamamura-kensou.com
許可・資格など建設業許可番号 愛知県知事許可 (般-6)第107254号
営業時間9:00~17:00
定休日日曜日
施工業者へのお問合せ・お見積り