logo

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

愛知県名古屋市中区

名古屋市中区で外壁塗装を検討中?賢いリフォームでお得に住まいを守る!

費用 : 約120万円ほど(仮設足場代や他の作業は含みません)

施工業者 : ヤマムラ建装株式会社

before

BEFORE

after

AFTER

施工内容

名古屋市中区 K様邸
工事内容名古屋市中区での屋根と外壁の同時リフォームを中心に、以下の工事を行いました。 建物の周りに足場を設置し、外壁と雨樋、破風板、軒天、シャッターボックスの塗装を実施。 塗装前には、高圧洗浄で外壁の汚れを徹底的に除去し、サイディングの隙間には新しいシーリング材を充填しました。 下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りで高品質な塗装を施し、見落としがちな箇所も丁寧に仕上げました。
築年数築17年ほど
施工期間約3週間ほど
金額約120万円ほど(仮設足場代や他の作業は含みません)
施工業者へのお問合せ・お見積り
comment

担当者より

after

担当:山村 康輔

名古屋市中区でリフォームをご検討中の皆さん、こんにちは! ヤマムラ建装です。 突然の訪問業者に困惑された経験はありませんか? 私たちは、お客様が安心して住まいのお悩みをご相談いただけるよう、常に丁寧な対応を心がけています。 今回のブログでは、屋根と外壁の同時リフォームがお得な理由から、見落としがちなメンテナンス箇所、そして工事の全工程まで、皆さんの疑問を解消できるよう分かりやすく解説していきます。

icon-camera

工事レポート

repeat

名古屋市中区にお住まいのお客様から、「屋根のリフォームと同時に外壁塗装もした方がお得になりますか?」というご質問をいただきました。 答えは「はい、その通りです!」もし近い将来に外壁塗装も検討されているなら、屋根工事と一緒にご依頼いただくのが断然お得です。 その最大の理由は、建物の周りに設置する作業用のやぐらの費用、つまり足場代が1回分で済むため、全体のコストを大幅に抑えられるからです。 実はお客様は、道路に面したお住まいということもあり、通りがかりの人から外壁の劣化を指摘されることが多かったそうです。 こうした声をかけてくる人のほとんどは、残念ながら悪質な訪問業者である可能性が高いので注意が必要です。 しかし、あまりにも頻繁だったため、これを機にまとめて工事を依頼しようと決断されました。 私たちは後日、協力会社の塗装職人と共に、建物の寸法や外壁の状態、立地などを詳しく調査し、お客様にご納得いただけるお見積もりを提出しました。 このように、屋根や外壁の工事は同時期に行うことで、経済的なメリットだけでなく、効率的な作業が可能になります。 悪質な訪問業者に惑わされることなく、まずは信頼できる専門業者に相談することが大切です。

repeat

外壁塗装でまず最初に行うのが、高圧洗浄です。 これは、長年の間に外壁にこびりついたホコリやカビ、藻、古い塗料の残りなどを、業者専用の強力な高圧洗浄機で徹底的に洗い流す作業です。 なぜそこまで徹底的に洗浄するのかというと、塗装面に少しでも汚れが残っていると、その後に塗る塗料が外壁にしっかりと密着しないからです。 汚れた上から化粧をしてもきれいには見えないのと同じで、塗装も下地がきれいであるほど、塗料がしっかり定着し、ムラなく美しい仕上がりになります。 洗浄が終わると、次はシーリング工事です。 サイディング壁の板と板の間には隙間があり、ここにゴムのような弾力性のあるシーリング材(コーキング材)を埋め込んで雨水の侵入を防ぎます。 シーリング材は、紫外線などで約10年ほどで劣化するため、ひび割れなどが見られたら交換時期です。 古いシーリング材を撤去し、マスキングテープで養生し、バックアップ材を施工した後、接着剤の役割を果たすプライマーを塗布し、新しいシーリング材を充填していきます。 そして、いよいよ塗装の工程へ。 外壁塗装は、下塗り、中塗り、上塗りの3回塗りが基本です。 下塗りは、外壁材と塗料の密着性を高める下地作り。 中塗りは、塗膜の厚みを確保し、上塗りの発色を良くする層。 上塗りが最終的な色を出す仕上げの層です。 これらの工程の間には、塗料をしっかりと乾燥させるための時間が必要不可欠です。 「1日で終わる」などと話す業者には注意してください。 適切な乾燥時間を守ることで、剥がれにくく丈夫な塗膜が形成され、美しい仕上がりと高い耐久性が実現します。

repeat

外壁塗装を行うなら、ぜひ同時に雨樋(あまどい)の塗り替えも検討しましょう。 外壁塗装で足場を設置する際に、雨樋も一緒に塗装してしまえば、別途足場を組む費用がかからず、トータルコストを抑えられます。 雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を地上へと導く大切な役割を担っていますが、常に直射日光や雨風にさらされているため、劣化しやすい場所です。 お見積もりに雨樋の塗装が含まれているか、積極的に確認することをおすすめします。 また、屋根の側面にある破風板(はふいた)と、屋根の軒先の裏側にある軒板(のきいた)、または軒天(のきてん)と呼ばれる部分も、外壁塗装と同時に塗り替えることが重要です。 破風板は強風や雨水の侵入を防ぎ、軒天は屋根裏の湿気を防ぐなど、建物の保護に欠かせない役割を持っています。 これらの部分は、普段あまり意識されないかもしれませんが、紫外線や雨水にさらされて劣化しやすく、色褪せや塗膜の剥がれが見られることがあります。 外壁塗装と合わせて塗り替えることで、建物全体に統一感が生まれ、より引き締まった美しい外観を長持ちさせることができます。 軒天の色は、白色やクリーム系、外壁よりも薄い同系色が人気です。 さらに、窓の上にあるシャッターボックスも忘れずにチェックしましょう。 ここも外壁や屋根と同様に、紫外線や雨風にさらされて色褪せたり、金属製の場合は錆びが発生したりすることがあります。 塗装前には、古い塗膜や錆を徹底的に除去するケレン作業を行い、その後に錆止め材を塗布してから仕上げの塗料を重ねていきます。 普段見過ごしがちなこれらの部分もまとめてメンテナンスすることで、家の美観を保ち、建物の寿命を延ばすことができます。

施工業者へのお問合せ・お見積り
icon-hammer

ヤマムラ建装株式会社の施工事例

before

BEFORE

after

AFTER

2025年05月名古屋市中区の雨漏り修理は信頼第一!手抜き工事の実態と確実な解決策

場所 :愛知県名古屋市中区

費用 :約15万円ほど

工期 :約2日ほど

今回の工事では、名古屋市中区のお客様宅で発生した雨漏りの根本原因を特定し、徹底的な修理を行いました。以前のずさんな手抜き工事で設置されていたビニールシートや養生テープ、さらには谷部から見つかった新聞チラシを全て撤去。 その後、新しいルーフィング(防水シート)を丁寧に敷き詰め、耐久性に優れたガルバリウム鋼板製の谷板金に交換しました。 さらに水密材の取り付けや粘着式屋根材の設置により、二重、三重の防水対策を施し、雨漏りの再発を防ぐ確実な施工を実施しました。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年04月名古屋市南区の床リフォーム!土間コンクリートから快適空間へ

場所 :愛知県名古屋市南区

費用 :消費税込みで、23万円ほど

工期 :2日

今回の工事は、名古屋市南区にある印刷会社様の1階店舗の床リフォームです。 冬の底冷えが課題だった土間コンクリートの床を、床シートで温かく快適な空間へと改善しました。 具体的には、既存床の不陸調整を含む下地処理、床シートの仮敷き、専用接着剤による丁寧な塗布と圧着、壁や柱に合わせた精密な加工を行い、隙間なく美しい床を完成させました。 お客様が安心して打ち合わせできるスペースの確保と、環境改善を目的とした工事です。

before

BEFORE

after

AFTER

2025年05月名古屋市中区のベランダ雨水問題は「勾配」が原因!FRP防水で安心長持ち

場所 :愛知県名古屋市中区

費用 :約60万円

工期 :約3週間ほど

今回の工事は、名古屋市中区のお客様のベランダに溜まる雨水の悩みを解決するため、原因究明から徹底して行いました。 問題は、ベランダの床に設けられるべき勾配(傾斜)が適切でなかったこと。 そこで、下地建材で正しい勾配を作り直し、その上に軽量で高強度なFRP防水をベランダ全体に施工。 二重の防水層と紫外線保護のトップコートで、雨水トラブルを根本から解消し、長期間安心してお使いいただけるベランダへと生まれ変わらせました。

施工事例をもっと見る
icon-company

会社概要

after

代表:山村 康輔

屋根修理に携わって33年目、先祖代々屋根修理工事業を行っており私で5代目となります。 瓦工事以外でも屋根全般であれば何でも工事可能です。 建物リフォームにつきましてもお困りの事がございましたらご相談下さいませ。

住所愛知県名古屋市南区砂口町177-3
電話番号0120-811-813
メールアドレスcontact@yamamura-kensou.com
許可・資格など建設業許可番号 愛知県知事許可 (般-6)第107254号
営業時間9:00~17:00
定休日日曜日
施工業者へのお問合せ・お見積り